top of page



SAS:Sleep Apnea Syndrome
睡眠時無呼吸症候群とは?
SASとは「睡眠時に無呼吸を繰り返す病態の総称」です。 患者数は約240万人、日本人の2~4%が罹患しているといわれています。高血圧や糖尿病などの生活習慣病を患っている方では、さらに高い確率でSASが合併していることが分かっています。特に、薬が効かない高血圧(薬剤抵抗性高血圧)の方の約80%にSASが合併しており、薬が効かない原因はSASではないかとも言われています。
このようにSASは珍しい病気ではなく、身近に潜んでいる疾患です。
各疾患におけるSAS合併率の割合

睡眠時無呼吸症候群の症状は?
SASは睡眠を妨げることにより、以下のような症状を引き起こす場合があります。
-
日中の眠気
-
大きないびき
-
起床時の頭痛
-
熟睡感が無い
睡眠時無呼吸症候群は全身疾患です
SASは睡眠不足や低酸素により、眠気だけでなく生活習慣病を引き起こし、生活習慣病の発症と悪化につながると考えられています。

当院が選ばれる理由
1 入院の必要なし
2 お得な検査費用
3 重傷者は治療まで安心のフルサポート
当院における睡眠時無呼吸症候群の検査

-
検査装置を一晩お貸しします。後日、返却していただきます。
-
装置は小型で約100gと軽量、一人でも簡単に装着できます。
-
呼吸、いびき、SpO2(酸素飽和度)脈拍を24時間測定可能。
-
1時間に呼吸が何回止まったか、何秒間止まったかが分かります。
検査結果例(50代男性)
